top of page
私たちのプロジェクトではITで医療・ヘルスケア分野を支援することをコンセプトとして活動を行う。
支援を行う場面ごとに大きく3つのグループに分けた。
Aグループ
Aグループは高齢者との親和性が高い対話ロボット(Sota)を介して健康管理の支援を行うことを目標にした。体重計や血圧計などのデバイスから健康データを取得し、「ロボットの存在感」により、受動的で効果的な健康管理を可能にする。
A
B
Bグループ
Bグループは長期にわたって行われている長期入院患児への支援をHoloLens2を用いて行う。HoloLens2の現実世界へのCG投影機能とアクアリウムセラピーを掛け合わせ、病棟内で使用可能なストレス緩和システムを提案する。
C
Cグループ
Cグループは刺激に敏感なASD患児への歯科治療の支援を行うことを目的とした。iPad内のアプリケーションを用いて治療の見通しを立てられ、動くと音で知らせる補助枕を用いて動きを抑制することができる。
教員
藤野雄一 佐藤生馬 松原克弥
学生
情報システムコース
1019221 萩生田俊輔
1019052 武内邦男
1019227 丸田凌
1019247 山本黎真
1019083 原田理央
複雑系コース
1018117 加藤阿久里
1019054 田村澪央
情報デザインコース
1019004 石原芳樹
1019053 武田大輔
1019103 船水陽宇
bottom of page